アンケート

『エリサと白鳥の王子たち』Webアンケート【プレゼントあり】

    皆様のご意見を今後の舞台創りの参考にさせていただきたく、アンケートへのご協力を宜しくお願い申しあげます。

    (1)~(5)にご回答いただいた方全員に、ダンス×人形劇『エリサと白鳥の王子たち』より「エリサとチャッピのぬり絵」をプレゼント! さらに、抽選で20名様に「図書カードNEXT(電子版)500円分」をプレゼントいたします。 (ダンス×人形劇『エリサと白鳥の王子たち』をご覧になっていない方も対象です。) <回答期限:8月15日(月)23:59まで>



    入力した内容にお間違いはないでしょうか? よろしければ、ページ下部【この内容で送信する】ボタンをクリックしてください。


    【アンケート】 (1)ダンス×人形劇『エリサと白鳥の王子たち』をご覧になりましたか? 1: 観た2: 観ていない

     

    (2)ご覧になった方は、是非、公演アンケートにご協力ください。 1: すでに回答済み(紙/Web)
    2: 未回答:『エリサと白鳥の王子たち』公演アンケート(この行をクリックして回答)

    • ------------------------------------------- 【ダンス×人形劇『エリサと白鳥の王子たち』公演アンケート】

       

      ■本公演をご覧になった日程をお選びください。 1: 8/6(土)10:30開演2: 8/6(土)14:30開演3: 8/7(日)10:30開演4: 8/7(日)14:30開演5: 回答なし

       

      (1)本日の公演をご覧になって、いかがでしたか? 1: とても満足2: 満足3: ふつう4: 不満5: とても不満6: 回答なし

       

      (2)ご意見、ご感想を具体的にお聞かせください。合わせて今後希望される公演ジャンル等についてもお聞かせください。

       

      (3)今年のファミリーフェスティヴァルについて、何でお知りになりましたか︖ [複数回答可] 1: DM2: 学校からのパンフレットやチラシ3: 他劇場でのパンフレットやチラシ4: その他でのパンフレットやチラシ5: 日生劇場ホームページ6: 日生劇場SNS7: 日生劇場からのメールマガジン8: バレエ団・出演者からの紹介9: 新聞・雑誌10: その他Web11: その他

       

      (4)今回の公演のご購入のきっかけを教えてください。 [複数回答可] 1: 人形劇に興味があったから2: ダンスに興味があったから3: アンデルセン童話が好きだから4: 出演者のファンだから5: 家族で楽しめそうだから6: 未就学児童も楽しめそうだから7: 友人・知人から評判を聞いて8: 学校・幼稚園からの紹介だったから9: その他

       

      (5)今年のファミリーフェスティヴァルで、他に何かご覧になりますか? [複数回答可] 1: バレエ「真夏の夜の夢」~日生劇場版~2: 物語付きクラシックコンサート「アラジンと魔法の音楽会」3: ミュージカル NHKみんなのうたミュージカル「リトル・ゾンビガール」 4: 観る予定はない

       

      (6)過去にご覧になった作品はありますか? [複数回答可] 1: 2021年公演 2: それ以前 3: 今年が初めて

       

       

      ■お客様についてお聞かせください。 (7)本日はどちらからお越しになられましたか? 1: 東京23区内2: 東京23区以外3: 神奈川県 4: 千葉県5: 埼玉県6: その他7: 回答なし

       

      (8)本日はどなたとお越しになられましたか? 1: 子どもと2: 孫と3: 三世代で4: 友人と5: 一人で6: その他7: 回答なし

       

      (9) ご一緒にご来場のお子様について(該当される方のみ)︓お子様の年齢をお聞かせください。[複数回答可] 1: 3歳~6歳2: 小学生低学年 3: 小学生高学年 4: 中学生 5: 高校生以上

       

      (10)お客様の年齢をお聞かせください。 1: 20歳未満2: 20~29歳3: 30~39歳4: 40~49歳5: 50~59歳6: 60~69歳7: 70歳以上8: 回答なし

       

      【『エリサと白鳥の王子たち』公演アンケート】はここまで -------------------------------------------

     

    (3)ご覧になっていない方は、その理由をお聞かせください。(複数選択可) 1: 公演があることを知らなかったから2: 日程が合わなかったから3: 原作のアンデルセン童話に興味がなかったから 4: ダンスに興味がなかったから5: 人形劇に興味がなかったから6: 「ダンス×人形劇」がどのようなものか分らなかったから7: 対象年齢が合わないと思ったから8: 初演(2018年)を観たから9: その他

     

     

    (4)YouTube日生劇場公式チャンネルに『エリサと白鳥の王子たち』ダイジェスト動画が公開されていることをご存じでしたか? 1: 観た:良かった2: 観た:良くなかった3: 知っているが観ていない4: 知らなかった

     

    (5)家族向け舞台で、日生劇場で観てみたい作品や演目はありますか?

     

    アンケートへのご協力ありがとうございました。

     

    「ぬり絵」及び「図書カード」プレゼント抽選への応募をご希望の方は、メールアドレスをご記入ください。 なお、ご入力いただいたメールアドレスは、プレゼントの送信以外の用途には使用いたしません。

     

    ※「ぬり絵」プレゼントは自動返信メールにて送信いたします。 survey@www.nissaytheatre.or.jpからの自動返信メールが受け取れるように、受信設定をお願いいたします。 自動返信メールが届かない場合は下記までお問い合わせください。 お問い合わせ:日生劇場 03-3503-3111

     

    「図書カードNEXT(電子版)500円分」プレゼントは、回答期限(8月15日(月)23:59まで)以降に厳正なる抽選の後、当選者にのみ8月下旬にメールにてお送りいたします。 なお、落選された方へのご連絡はいたしませんので、あらかじめご了承ください。

     

    [confirm class:btns"アンケートを送信" ][back class:btns2 "入力内容を修正する" ]

     

     

    ----------------------

     

    ■アンケートキャンペーン応募規約 公益財団法人ニッセイ文化振興財団[日生劇場](以下、「弊財団」)が運営する「アンケートキャンペーン」(以下、「本キャンペーン」)へご応募いただく方(以下、「応募者」)は、この応募規約(以下、「本規約」)をよくお読みいただき、ご応募ください。

     

    【応募期間】 2022年8月8日(月)~2022年8月15日(月)

     

    【応募資格】 アンケートにご回答いただいた方 弊財団の職員は応募できません。

     

    【応募方法】 本規約に同意のうえ、下記に従いご応募ください。

     

    (1)本キャンペーンサイトよりアンケートに回答。 (2)メールアドレスを記入して、送信。 (3)アンケート送信完了画面が表示されると、応募が完了。

     

    【賞品・当選数】 ・図書カードNEXT(電子版) 500円分: 20名様

     

    ■抽選・発表/当選結果 ・キャンペーン期間終了後、厳正なる抽選のうえ当選者を決定し、抽選結果の発表は通知及び賞品の送付をもって代えさせていただきます。なお、落選された方へのご連絡はいたしませんので、あらかじめご了承ください。 ・当選通知及び賞品はご登録いただいたメールアドレス宛にお送りいたします。 ・当選通知及び賞品は再送できません。お客様が当選通知及び賞品を削除されてしまった場合は当選を無効とさせていただきます。 ・ご当選された賞品の権利は本人様のみ有効となります。譲渡、変更、換金はできません。

     

    ■注意事項 ・本キャンペーンはやむを得ない事由により内容、運営等が予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ・未成年者の方は保護者の同意を得たうえで本キャンペーンにご応募ください。未成年者の方が応募された場合は、保護者の同意を得ているものとみなします。 ・弊財団は、コンピュータまたは回線などの障害・保守作業、その他やむを得ない事情により、当選その他のメッセージの送達エラー、または本キャンペーンの中断、遅延、もしくは中止などが発生した場合においても、一切の責を負わないものとします。 ・本キャンペーンに応募される場合に必要な通信料等は、すべてお客様負担となります。 ・弊財団が行う他のキャンペーンにおいては、重複して当選できない場合があります。 ・弊財団が必要と判断した場合には、本規約を変更できるほか、本キャンペーンの適正を確保するために必要なあらゆる対応をとることができるものとします。 ・本規約は日本法に準拠するものとします。 ・本キャンペーンに関する一切の紛争は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とさせていただきます。

     

    よくあるご質問