申込フォーム

日生劇場オペラ教室 2026


日生劇場オペラ教室とは…

公益財団法人ニッセイ文化振興財団[日生劇場]は、1979年から2013年までの間、中高生にオペラを低廉な料金で提供する『青少年のための「日生劇場オペラ教室」』を開催、累計33万名の中高生にオペラ公演を鑑賞していただきました。2023年にこの事業を再開し、2024年はドニゼッティ作曲オペラ『連隊の娘』を約3,300名の中高生に鑑賞していただきました。今後も、これからの社会を支える青少年の「豊かな情操」や「多様な価値観」を育むために、優れた舞台芸術に触れる機会を提供してまいります。

募集要項

NISSAY OPERA 2026/日生劇場オペラ教室 2026
モーツァルト作曲
オペラ『ドン・ジョヴァンニ』

全2幕(原語[イタリア語]上演・日本語字幕付)新制作

公演日時:2026年11月10日(火)~13日(金) 各13:00開演

鑑賞対象:中学生~高校生

上演時間:約3時間30分(休憩含む)

料金:お一人 1,100円(税込/引率者・生徒とも同一料金/全席指定)

※お座席は当方にて指定いたします

会場:日生劇場(東京都千代田区有楽町1-1-1)

◆パンフレット
[PDFダウンロード(3.09 MB)]

応募締切:2025年12月19日(金)
※締切に間に合わない場合は、下記お問い合わせ先まで相談ください。

応募方法

以下の「応募先」よりアクセスの上、Webフォームにてご応募ください。

○学校単位(学年・コース・部活単位等も可)でご応募ください。
後日(2026年1月上旬を予定)eメールにて鑑賞日をご連絡いたします。
school@nissaytheatre.or.jp からのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
希望校多数の場合には抽選にて決定いたします。

・車椅子で観劇される生徒がいらっしゃる場合は事前にご連絡ください。
・座席は当方にて指定いたします。

〇「よくあるご質問Q&A」はこちら

応募~鑑賞までの流れ

2026年1月上旬(予定)にeメールにて鑑賞日を通知
4月中旬 鑑賞人数の確認
9月初旬 鑑賞人数確定(鑑賞料金決定)
9月下旬 請求書発行
10月下旬 入金確認後、チケット発送
※鑑賞人数確定後の人数変更、キャンセル、払い戻しは不可

お問い合わせ

公益財団法人ニッセイ文化振興財団[日生劇場]
Mail:school@nissaytheatre.or.jp

◆主催・企画・制作/公益財団法人ニッセイ文化振興財団[日生劇場]
◆後援/東京都(2026年度も申請予定)
◆協賛/日本生命保険相互会社

公演概要

NISSAY OPERA 2026/日生劇場オペラ教室 2026
オペラ『ドン・ジョヴァンニ』
全2幕(原語[イタリア語]上演・日本語字幕付)新制作

上演時間:約3時間30分(休憩含む)

  • 作曲:W.A.モーツァルト
  • 台本:ロレンツォ・ダ・ポンテ
  • 原作:ベルターティ「石の客」、モリーナ「セビリアの色事師と石の招客」、モリエール「ドン・ジュアン」など
  • 指揮:園田隆一郎
  • 演出:生田みゆき
  • 管弦楽:東京交響楽団

【公演のポイント】

  • ●モーツァルトの優雅で美しくも心の動きやドラマを巧みに表現する多様な音楽
  • ●主人公ドン・ジョヴァンニの大胆な振る舞いから生まれる劇的な物語
  • ●日本を代表するオペラ指揮者と新進気鋭の演出家によるドラマティックで創造的な舞台



【出演】

『ドン・ジョヴァンニ』は、世界中のオペラハウスで上演され続けているモーツァルト不朽の名作オペラです。稀代のプレイボーイ、ドン・ジョヴァンニの放蕩な生き様と、それに翻弄される周囲の人々の心情、人間の欲望と倫理の狭間が美しくも劇的な音楽で描き出されています。「恋人カタログの歌」「お手をどうぞ」「シャンパンの歌」「窓辺においで」等、一度は聞いたことのある数々の名曲が随所に散りばめられおり、オペラを初めてご覧になる方にお薦めです。

指揮は、オペラ・シンフォニーの両分野で国際的な活動を展開する園田隆一郎。オペラではこれまでに日生劇場や新国立劇場をはじめとする主要なプロダクションで指揮を務め、日生劇場開場60周年記念公演ではケルビーニ作曲 オペラ『メデア』の日本初演を好演しました。

演出は文学座に所属の生田みゆき。演劇とオペラの現場で研鑽を積み、第31回読売演劇大賞優秀演出家賞など、これからが期待される新進気鋭の演出家です。一流のキャストとクリエイティヴチームで贈る『ドン・ジョヴァンニ』にご期待ください。

【あらすじ】

稀代のプレイボーイ、ドン・ジョヴァンニは世界各地で数々の女性を誘惑しては捨ててきた。ある晩、騎士長の娘を誘惑する為に館へ忍び込むが、騎士長に見つかり誤って騎士長を殺してしまう。その後、三日間だけ結婚した女性に追い回されたかと思えば、結婚直前の村娘を誘惑したりと、ドン・ジョヴァンニは懲りずに放蕩の限りを尽くす。やがて悪行が暴かれ、ドン・ジョヴァンニは逃げ出すが、行きついた先は墓場。そこで殺された騎士長の石像が、ドン・ジョヴァンニの前に現れるのだが…。

●日生劇場でオペラを観劇された皆さんの声
歌、舞台美術、オーケストラの演奏、何から何まで驚きでいっぱいでした。今まで芸術やオペラ鑑賞と聞くと自分とは少し離れたものだと思っていましたが、今回鑑賞してみて、自分にも楽しめるといった感情が湧きました。(中学女子)
初めてオペラを観て、歌でこんなに感情を表現できるのかと、出演者の歌声に圧倒された。言葉の意味は分からなくても、歌い方や表情で登場人物の気持ちを理解できたため、楽しむことができた。(高校男子)
実際に鑑賞したことのない生徒が多かったため、本物に触れる機会を得て感激していました。部活動や進路と関連付けて考える生徒もいました。(高校教員)

※生徒・教員からいただいた声のなかから当財団で抽出・編集して掲載しています。

●日生劇場のオペラ公演

日生劇場は、1963年の杮落とし公演ベルリン・ドイツ・オペラの『フィデリオ』上演以来、国内外で活躍している実力派のオペラ歌手やスタッフによる最高水準の舞台芸術を紹介しています。

1979年に、日生劇場オペラ教室第1回として上演した團伊玖磨作曲の『夕鶴』以降、自主制作のオペラを上演しています。1996年からは、オーディションによるキャスト選抜を開始しました。この方式は現在に至るまで継続、所属やキャリアに関わらず、実力のある国内一線級のオペラ歌手に出演していただくことができ、高水準の作品を提供しています。

過去公演のダイジェスト動画はこちら
舞台写真はこちら

【近年の日生劇場でのオペラ公演】
モーツァルト作曲:『ドン・ジョヴァンニ』(2015年)、『後宮からの逃走』(2016年)、『魔笛』(2018年)、『コジ・ファン・トゥッテ』(2018年)
ロッシーニ作曲:『セビリアの理髪師』(2016年/2022年)
プッチーニ作曲:『ラ・ボエーム』(2017年/2021年)、『トスカ』(2019年)
ドヴォルザーク作曲:『ルサルカ』(2017年/平成29年度(第72回)文化庁芸術祭賞 優秀賞受賞)
ベッリーニ作曲:『カプレーティとモンテッキ』(2021年)
ドニゼッティ作曲:『ランメルモールのルチア』(2022年)、『連隊の娘』(2024年)
ケルビーニ作曲:『メデア』(2023年/日本初演)
ヴェルディ作曲:『マクベス』(2023年)

「日生劇場オペラ教室 2026」へ参加をご希望の学校は、以下のフォームよりご応募ください。
「送信」完了後、受付完了の自動メールが送信されます。

応募締切:2025年12月19日(金)

後日(2026年1月上旬を予定)eメールにて鑑賞日をご連絡いたします。
school@nissaytheatre.or.jp からのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
希望校多数の場合には抽選にて決定いたします。
※ご登録メールアドレスやご担当者が変更となった場合は、必ずご連絡いただきますようお願いいたします。

※送信エラーが発生した場合には、お手数をおかけいたしますが、スマートフォンなど、別の機器から送信をお願いいたします。
※一度送信した内容が変更・修正になった場合は、再度送信をお願いいたします。最新の送信内容を受付いたします。
※各項目は、鑑賞日決定後に再度確認させていただきます。応募期間後に変更の可能性がある場合は、その際に変更をお願いいたします。

    応募フォーム入力

    応募フォーム情報確認

    応募フォームの送信が完了しました

    1. 内容の入力
    2. 内容の確認
    3. 送信完了
    旧字体を使用するとエラーが発生する場合がございます。
    新字体でご入力をお願いいたします。

    ご応募いただき、ありがとうございました。
    ご登録いただいたメールアドレス宛に、自動返信で応募受付完了メールが送信されますので、ご確認をお願いいたします。

    後日(※2026年1月下旬を予定)、eメールにて鑑賞日をご連絡いたします。
    school@nissaytheatre.or.jpからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
    希望校が多数の場合は、抽選にて決定いたします。

    【本件に関するお問い合わせ】
    日生劇場 業務管理部 担当:大内
    e-mail:school@nissaytheatre.or.jp



    学校名
    区分 国公立私立
    校長名
    ※氏名の間は全角スペース
    ご担当者
    ※氏名の間は全角スペース
    メールアドレス
    ※半角英数字でご入力ください
    確認用再入力

    ※今後、鑑賞日決定のご連絡等のご連絡をご登録メールアドレス宛にお送りします。 メールアドレスやご担当者が変更となった場合は、必ずご連絡いただきますようお願いいたします。

    住所 郵便番号をご入力いただくと、市区町村まで自動入力されます。

    ※ハイフンを入力してください。








    電話番号

    鑑賞希望日

    第1希望から第4希望までを選択してください。
    ※できるだけ多くの学校にご参加いただくため、鑑賞日を調整させていただく場合がございますので、ご協力をお願いいたします。

    第1希望(※必須)
    第2希望
    第3希望
    第4希望

    参加人数合計

    ※男女の内訳はトイレ利用者数の想定に使用いたします。

    生徒数
    男性 女性  
    うち、車椅子を使用する生徒数
    引率者数
    合計生徒数 うち、合計生徒数(男性) うち、合計生徒数(女性) 合計引率者数
    料金(自動計算)
    お一人 1,100円(税込)合計  円(税込)

    参加人数内訳

    【学年単位の場合】
    学年  クラス数
    生徒数 男性 女性 
    引率者数
    学年(1) クラス数(1) 生徒数(1) 男性(1) 女性(1) 引率者数(1)
    学年  クラス数
    生徒数 男性 女性 
    引率者数 
    学年(2) クラス数(2) 生徒数(2) 男性(2) 女性(2) 引率者数(2)
    学年 クラス数
    生徒数 男性 女性
    引率者数
    学年(3) クラス数(3) 生徒数(3) 男性(3) 女性(3) 引率者数(3)
    学年   クラス数 
    生徒数  男性  女性
    引率者数 
    学年(4) クラス数(4) 生徒数(4) 男性(4) 女性(4) 引率者数(4)
    学年  クラス数 
    生徒数  男性  女性
    引率者数 
    学年(5) クラス数(5) 生徒数(5) 男性(5) 女性(5) 引率者数(5)
    学年 クラス数
    生徒数 男性 女性
    引率者数 
    学年(6) クラス数(6) 生徒数(6) 男性(6) 女性(6) 引率者数(6)
    【その他(コース/部活/選択授業など)単位の場合】
    生徒数  男性 女性
    生徒の学年をご記入ください。
    引率者数
    生徒数(その他) 男性(その他) 女性(その他) 学年(その他) 引率者数(その他)

    事前学習教材アンケート

    事前学習教材として、オペラの歴史や作品について知識を深めていただける動画教材を提供しております。
    以下、校内での視聴可否についてお教えください。

    Youtube動画(Web上)視聴可能視聴不可
    動画データ(mp4データ)視聴可能視聴不可

    よくあるご質問